ドラム入門者とこれから始める方へ


こんにちは音楽レーベルコーナーナインのドラマー(ロック)でもあります  \(^o^)/HIROCROWです ヨロシク

ドラムってやってみたいんだけどなんだか難しそう… それでためらってる方はいっぱいいるんじゃないかとおもいます ぼくもそうでしたからね😁

色々大変
  • 手軽に楽器を持ち運べない
  • 保管場所や、管理が大変そうで困る
  • 買うのにお金がかかる
  • 練習する場所や機会がない
  • やってる人がいなくてわからないことが多いし教わる機会がない 
そんな人は一度目を通していただくと見方が変わるような記事なので、ぜひお読み下さいね。🧐


ドラムをはじめる環境づくり

ドラムを始めるにあたっても情報豊かな時代となり、まずは基本的なリズムについて知ることから、リズムパターンとドラムスティックのコントロールについて、また基本リズムを構成するハイハットシンバル、スネアドラムやバスドラムや、さらに演奏を発展させていく他の各楽器の具体的奏法など

基本的な演奏スキルを段階的に学んでいくことはごく普通に出来るわけですが…

このブログでは特に、狭いスペースと少ない時間でもドラムをプレイすることに親しんで行ける 環境づくりに焦点 を当てています。

ドラムセットは楽器自体も音も大きく多くて、なかなか練習するのに制約が多そうですが、それを一つ一つ解決してゆくことのヒントになることを願っています 。また、物理的側面だけでなく自分の時間、フィジカル、メンタル面を含めたカベを破ることへ向けてリンク動画でもお届けします。また、実際になかなかドラムがたたけない状況、家その他の場所、空き時間の有効化など、暮らしの中で、一般の方が無理なく自然と上達へ向かっていくためのアイディアを、環境弱者しての経験を踏まえて お伝えしたいと思います。


小さな目標で最初の達成感を得る

基本のリズムパターンや、好きな曲の簡単なイントロや、シンプルなフィルインをコピーすることは、少し慣れたぐらいから取り組める。達成出来たら自己の成長を実感し、早い段階での快感や 達成感 を感じれるでしょう。やってみたいものから、練習に取り組むことで楽しさが増すと共にだんだん自信を持って演奏できるようになります。


ドラムを始めたばかりの方にとって、まず重要ないくつかのこと


拍 テンポ BPM

リズムを表すBPM は重要です。ドラムをやるために、最初に知るべきこととして、音楽を演奏する上での土台となる拍の理解、テンポをとらえることは非常に重要です。テンポを表すBPM、そして正確な テンポをキープ するためには、メトロノームに合わせた練習が必要です。

メトロノームの利用

メトロノームは正確なテンポを維持するために欠かせません。初めは 合わせるのが難しいですがメトロノームのクリックに合わせて演奏することで、リズム感を養うことができます。徐々にクリック音をなくし、自分自身で一定のテンポを保つ練習も行いましょう。
 メトロノームの購入前に無料アプリを試しましょう。最初はゆっくりと始め、徐々にテンポを上げていくことでリズム感を養うことができます。

ドラムセットの基礎知識

まずはドラムセットを構成する最小限、絶対必要な要素は、「バスドラム」「スネアドラム」「ハイハット」の3点土台となるリズムパターン を作ると思ってよいです。それにところどころバスドラムと同時に打つシンバルでビートを強調しスネアからタムタムのフィルインによって曲を盛り上げていきます。これらパーツをバランスよく演奏することが、基本となりますのでドラムの役割や使い方を理解し、基本的なリズムパターンから順に練習していきましょう。


楽器店に初めて入ることが出来るようになる方法

楽器店に入ったことがない人にとっては初めて入るのはとても勇気のいることですね。それは数々のプレッシャー、不安 からくる当然のものでしょう。そんな高いハードルを飛び越える具体的方法 は事前準備と携えるもの、そして入店してどうするかを明確にすることてす。

練習パッドを選ぼう

普段自室等、周りが静かで防音もなくあまり音が出せない場合、スティックの練習には、練習パッド  (プラクティスパッド)が便利です。練習パッドはできるだけ本物のドラムの感触に近づけたもの もあって、基本のスティックの使い方を練習するのに適しています。練習パッドを使って基礎的なリズムやテクニックを練習し、基本を身につけていくのが上達のカギです。 材質により特徴があるので、自分が必要な条件に見合うものを選びましょう。


かかせない脱力の方法

ドラムを演奏する際には、脱力が重要です。無駄な力を抜いてリラックスして演奏することで、疲れにくくいい音を出すことができます。特に肩、脇、前腕の力を抜くことに注意しましょう。
 
  youtube動画チャンネルリンクトップページ

【僧帽筋と肩甲骨 の切っても切れない関係】
ドラムを演奏する際には、背中へつながる筋肉である僧帽筋の脱力により自由になった肩甲骨の使い方が重要です。正しい姿勢と筋肉の使い方によって、全身を柔軟に使うことができます。背筋を伸ばし、肩甲骨を下げた状態で演奏することを心がけましょう。
また、身体の柔軟性は主な原因である体幹の硬直から、末端の関節である体の各部位に対して現れる腱鞘炎などの怪我の防止に最もつながる大切なものです。

🌟ドラムで健康を損ねて楽しい音楽生活を失っては全く無意味です。
 


家ではじめるハイハットスネアバスドラム

家の中で出来るドラ厶の基本的なリズムパターンとして、ハイハットは連続的なリズムを刻み、スネアドラムはアクセントを付け、この2つを決めてバスドラムに変化をつける演奏をやってみましましょう。イス以外に何もないところ でもやり方次第では初心者にはとても有効な練習方法です。


バスドラムペダルも家で練習可能

バスドラムをいかにしっかり操作出来るかが、かっこいいドラムをプレイするカギとなります。日本の住宅事情により、やっかいな問題となるのが騒音、また階下への振動、効果てきめんな 対策 はホームセンターででき、低価格で手軽なDIY が、YouTubeでも高評価でした。


コメント

このブログの人気の投稿

なぜジェフ・ポーカロはドラムソロをやらなかったのか

ドラム用にボウリングシューズを使う【意外だが納得な転用の理由】

メトロノームに合わせられないとき